
目次
ライフナンバー1と22の人の相性
リーダーシップがあり、目標を必ず達成させる力がある1と、直感力と現実力を兼ね備えた22。両方とも社会で成功しやすいタイプですが、対立したときの解決方法は180度違い、22の人はこだわりが強いため、相性は最悪です。
距離をおいているときはまだしも、距離が近くなったときに相手に譲ることができるか、またお互いを理解して支え合えるかがポイントになりそうです。
1の人の基本性格
1の人はまわりから
・リーダーシップがある
・情熱的
・目標を必ず達成する力がある
とみられることが多い性格です。
恋愛では肉食系でまっすぐな愛情表現をします。利己的な一面もあり、破局や離婚をしやすく、ストーカーになりやすいタイプです。
22の人の基本性格
「22」は「マスターナンバー」と呼ばれる数字で、人生全般においてその影響を大きく受けます。その中でも22は「大幸運星」と呼ばれており、数秘術では特別な数字とされています。
22の人は
・基本的に不幸を味わうことがなく、そうなりそうなときは誰かが助けてくれる
・高いレベルの夢を実現させていくスキルがある
・本質を見抜く目がある
といった特徴があり、周りからは変人扱いされることや、また自己中心的になることもあります。
恋愛では好き嫌いが激しいですが、結婚相手には「ここだ」と思ったときに会うので、困ることはありません。
1と22の基本の相性
ズバリ「最悪」です。
なにか問題が起こったとき、1の人は真正面から解消しますが、22の人は頭脳戦に持ち込もうとするため、考え方が合いません。
しかも22の人はこだわりが強く、1の人とはケンカになりやすいです。そもそもですが、22の人は自己主張が強い1の人のことはあまり好きではありません。
1と22の仕事の相性
2人の間に一定の距離があるかどうかがポイントです。そうであればまだしも、距離が近いと対立ばかりで2人だけではなく周囲の人も困ります。
1と22の恋愛の相性
22の人は好き嫌いが激しいので、1の人だけではなく周りの人を恋愛対象としてみることがあまりありません。
もし恋愛関係になったとしても、言いあいばかりですぐ別れるでしょう。
1と22の相性のポイント
ともにケンカしてもすぐ譲れるかどうかがポイントになります。これができれば、少なくともビジネスでは悪くない関係が築けます。また、22の人は1の人に理解を示しましょう。
仲良くなるためには
1の人が心から22の人を好き(likeの意味で)になりましょう。また、22の人を理解し、協力しましょう。
22の人が1の人を嫌うのは、1の人は22の人からすれば自己主張が強すぎるためです。22の人の前だけでも自己主張を弱めれば、仲良くなるきっかけになります。
時間や手間はかかると思いますが、1の人にとっても、22の人にとっても、仲良くなることが自分自身の成長のためになります。
恋愛関係に発展させるためには
22の人に意図的に好かれようと思っても難しいですが、22の人の選択肢になるためには、22の人から「普通以上」の好感度を持たれていなければ難しいです。
「まずはお友達からスタート」だと思って、仲を深めてから22の人が選んでくれるのを待ちましょう。